
桔梗屋さんの信玄餅詰め放題に張り切って行ってきましたが、
問題は当日賞味期限のたくさんの信玄餅たち。
ネットをみると皆さん冷凍保存しているみたいなので、我が家もやってみました。
うちは1泊2日の旅行の初日に桔梗屋さんに行ったので、
最初から保冷ケースに保冷材を凍らせたものを入れて持参しておりました。
そして旅館では信玄餅は冷蔵庫に。溶けた保冷材は冷凍庫に入れて再冷凍。
2日目も同じように持ち歩き、夜帰宅後すぐに冷凍庫へ。
カチカチの信玄餅。
自然解凍が一般的のようですが、早く食べたい待てない家族(笑)。
レンジで解凍する方法はコチラ。
まず広げた包みの上に餅の上のきな粉をあけます。ドバっ。
そして餅カップはレンジでチンです。
600ワットで10秒です!カップをぐにぐにやって固かったらもう10秒追加で。
温かくなったらではなくて、冷たくてもやわらかかったらストップです。
たった10秒でも餅アツアツになって(多分)カップ溶けちゃいます。
包みにあけたきな粉には黒蜜を半量。
チンした餅をうつして残りの黒蜜を。ドバっ。
包みの四隅を持って、混ざるように揉みます。もみもみ。
きれいには混ざりません。けど混ざってないきなこも美味しい。
誰も見てないならこのまま楊枝で食べちゃいます。
今回はブログ用にちゃんと器で食べます。
このもみもみ方法だとテーブルが全然汚れないのでおススメです。
冷凍の信玄餅、賞味期限切れには変わりないので自己責任でお早めに!